平屋プロジェクト2023.04.25
最近は雑誌等でも「平屋」が特集されるなど、本当に「平屋」のプロジェクトが多くなってきています。
弊社でも進行中のプロジェクトの1/3が「平屋」を希望されています。
土地が広ければ、本当に「平屋」はお勧めです。天井高さなどの断面的な自由度や、将来歳をとった時もすごくメリットがあります。
また、軒高さもおさえることが出来るので、外観のプロポーションも重心の低いカッコいいデザインに仕上がります。
しかしながら、「平屋」はメリットだけではありません。それは、コストです。
「平屋」はかなり割高になります。ここ数年値上がりしている基礎や屋根の面積が倍になるので、それは当然のことです。
それでは「平屋」を希望している場合は現実的にどう判断すればいいのか。。。
ポイントは建物の「大きさ」です。
実は、「部屋数が多い家」や「面積の大きな家」は「平屋」はむいていません。
部屋数が多くなればなるほど、無駄な廊下が多くなり動線計画が悪くなります。
また、大きな家も窓を設けるのが難しく、光や風が入りにくい家になりがちです。
「平屋」を希望される場合は、まず「家の大きさ」を検討してみて下さい。理想は「居室は2部屋」まで。「大きさは延床25坪」まで。
「平屋」には、「小さくて質の高い家」を目指すことが大切で、「広さ」を求めてはいけません。
希望されている家や部屋がそれ以上になるのであれば、是非「半平屋」を検討してみて下さい。
きっとその方が「現実的」でかつ「理想の家」に近づくことでしょう。
町家改修プロジェクト2023.04.15
京都府左京区にて町家改修プロジェクトです。
1.内部と外部の繋がりを創り出す 2.古いものと新しいものを組み合わせる 3.家を京都の町に溶け込ませる 4.日常を非日常に変える。
をテーマに提案致しました。
「綴喜の家」完成写真2023.04.13
「綴喜の家」の完成写真をHPにUP致しました。是非、ご覧になってみて下さい。
「甲南の家Ⅱ」上棟2023.04.13
先週末「甲南の家Ⅱ」の棟上げを無事終えることが出来ました。
K様、誠にありがとうございました。
天候にも恵まれ、大変良い上棟日和となりました。
ここから本格的に大工工事がスタートしていきます。
今回は沢山の施主工事もあります。
現在のお住まいは遠方なので、段取りよく進めて頂ければと思います。
「西大路の家」2023.04.11
新プロジェクト「西大路の家」がスタートしました。
新興分譲地の南西角地の敷地です。
借景として桜を眺める事の出来る好立地。
弊社ならではの提案をしていければと思います。
お楽しみに!!
*****
自邸の庭にツツジが咲き始めました。
ここから時間差で沢山の花が庭に咲いていきます。
こちらも楽しみ。