3週連続完成見学会のお知らせ。2017.10.03
①「三田長の家」
日時:11月4日(土)・5日(日)10時~17時
場所:滋賀県甲賀市甲南町寺庄(詳細はお問合せ下さい。)
完全予約制
②「東近江の家」平屋
日時:11月11日(土)・12日(日)10時~17時
場所:滋賀県東近江市蛇溝町(詳細はお問合せ下さい。)
完全予約制
③「東近江の家」平屋
日時:11月18日(土)・19日(日)10時~17時
場所:滋賀県東近江市蛇溝町(詳細はお問合せ下さい。)
予約なしで見学可能です。
ご興味ある方は、ご予約・詳細お問合せを下記よりご連絡下さい。
HP:CONTACT
TEL:0748-60-7410
「三田長の家」「東近江市の家」の詳細はWORKSもしくはBLOGにて随時更新致します。
是非、ご覧になってみて下さい。
せんだいメディアテーク2017.09.07
「せんだいメディアテーク」へ。
13本の鉄骨独立シャフトと7枚の鉄骨フラットスラブ
そしてガラスの軽やかさ
建築家 伊東豊雄氏の作品です。
空調システムでは南側の2重ガラス面(ダブルスキン)と上部の開閉機構で空調コストを軽減しているとか…
夏期は機構を開放し、内側に上昇気流を起こしてガラス面を冷却。
逆に冬季は閉めて、断熱性の高い空気層をつくるそうです。
特徴的なチューブは、屋上の採光装置で反射した太陽光を建築内部に取り入れ、ネットワークや空調などの設備配管・配線、エレベーター・階段など垂直動線を通すパイプとして利用しています。
訪れた当日はたまたま「ジョジョ展」が開催され…
一部の階ではすごい行列。ただ、それに興味がない私はスルーww
松島2017.09.06
松島「円通院」へ
日本三景のひとつ宮城県松島にある臨済宗妙心寺派の寺院で、伊達政宗の嫡孫光宗の霊廟である「三慧殿」は、国の重要文化財に指定されています。
夏の終わりの新緑に魅せられて訪れてみました。
この夏は建物以上に自然の美しさに魅了された様な気がします。
紅葉もまた綺麗だろうな・・・
私も「住まい」を考える上で、より「自然」と寄り添える空間をつくっていきたいものです。
十和田市現代美術館2017.09.05
十和田市現代美術館へ
当美術館は、市が推進するアートによるまちづくりプロジェクト、Arts Towada(アーツ・トワダ)の拠点施設として2008年に開館した現代美術館です。
設計は西沢立衛氏。
選定プロポーザルにおいて、若手建築家5氏の中から選ばれました。
まちづくりプロジェクトの拠点施設として、まちとの繋がりや屋外への開放的な連続性などを提示しながら「アート作品のための家」というコンセプトになっています。
展示室群を各々独立配置となっていて、各展示室は独立したパビリオンのように敷地の中に点在し、屋内展示室 と屋外アート空間が交互に混ざり合った美術館となっています。
西沢氏は、妹島和世氏と共にSANAA(金沢21世紀美術館の設計でも知られている。)としても活動され、2020年3月完成予定の新生滋賀県立近代美術館の改修・増築工事の設計もされています。
この美術館も、既存の近代建築物とSANAAが提案する現代建築物がどう風景として体感できるか、今から非常に楽しみです。
9/30(土)・10/1(日)住宅見学会のお知らせ。2017.09.01
「松栄の家」の見学会のお知らせ。
9/30(土) ①10時~ 2組 ②14時~ 2組 10/1(日) ①10時~ 2組 ②14時~ 2組
両日共、完全予約制となっております。今回は一般のお客様を優先させて頂きます。
同業者、知人の方は直接ご連絡頂きましたら別日でご案内致します。
ご興味ある方は、CONTACT、もしくはお電話 0748-60-7410 からご予約下さい。