魚屋の家2019.07.30

    1

    新プロジェクト「魚屋の家」がスタートしました。

    本プロジェクトは滋賀県の八幡山の麓。
    歴史的な街並みが残る旧市街地に位置するプロジェクトです。

    街並み景観を配慮しつつ、豊かな住まいを創り出せればと思います。

    まずは、敷地調査から。
    本格的な設計は秋以降のスタートです。

    クライアントのお子様もデザイン系の大学に進学希望の受験生ということで、良い意味でこのプロジェクトが影響を与えられればと思います。

    お楽しみに!!

    「甲賀の家」足場解体2019.07.27

    1

    「甲賀の家」はようやく外部足場が解体され外観の全貌が見えました。

    大工さん、板金屋さん泣かせの急勾配の現場でしたが、出来上がりはいい感じです。本当にご苦労様でした。

    軒の低いスケール感も、見た目以上に体感すると居心地がよく、今までにない良さを再発見できます。

    本プロジェクトは残り仕上工事、造園工事に入りお盆前のお引渡しです。

    見学会は今回施主様の希望もあり、住まれた状態で行います。

    予定は9月7.8日を予定しております。お楽しみに!!

    「栄の家」2019.07.26

    1

    新プロジェクト「栄の家」がスタートしました。

    今回も間口が狭く、奥行の長い「うなぎの寝床」のような敷地です。
    隣地建物を見ると、長屋でひと続きだった一区画を解体され、売りに出た敷地のようです。

    本プロジェクトで「うなぎの寝床」のような土地は自邸も含め、三件目。
    想定される問題や解決方法は敷地行けば、直ぐにわかるようになってきました。

    んーここまでくると、今後もこのような敷地の依頼が増えそうですね。
    ちなみに、お盆明けに見学会予定の土地も「うなぎの寝床」の敷地です。

    参考にしたい方は、是非見学会にご参加を。
    8月入れば見学会の告知していきます。

    さてさて、本プロジェクトは私の仕事の混み具合から10月から設計スタートになりそうです。秋頃の進捗報告をお楽しみに!!

    *****

    これから設計依頼を検討される方は、おそらく来年まで待って頂くことになりますので、しっかり時間の余裕をもって依頼のほどお願い致します。

    「生駒の家」上棟式2019.07.23

    本日は「生駒の家」の上棟式でした。心配された天候もなんとかもってくれ、雨仕舞いまで仕事を終えることが出来ました。

    棟梁はじめ、職人の皆様お疲れ様でした。また、T様本日は誠におめでとう御座いました。

    本プロジェクトは年内完成を目指して工事を進めていきます。お楽しみに!!

    1

    「多賀結いの森」2019.07.18

    1

    先日新規の彦根の現場調査の帰りに、行きたくてもなかなか行けなかった多賀中央公民館「多賀結いの森」に寄ってきました。

    いくつか細かなおさまりは気になったものの、多賀の風景にあった素晴らしい建築でした。細かな部分から見てしまう、職業病。。。なんとかしたいものです。

    ただ、久しぶりに、良い建築をインプット出来た気がします。
    小さな平屋が集落のように集まって出来た公民館は、外から見るよりも内部の光の豊かさと木材の表情に感動しました。

    何気なく撮った写真も、実物なのにいい意味で絵のように感じます。
    最近、設計時に考える内と外との繋がりや「光」についてヒントを得たような気がします。

    皆様も是非一度、多賀に行かれた際は「多賀結いの森」へ寄って見て下さい。